見た目スッキリ&収納力をアップさせるハンガー
2022/05/25
ハンガー選びで見た目も収納力も変わります。収納スペースやパッと開いた時の見た目が気になる人は、今使っているハンガーを変えてみることをおすすめします。
かさばらない薄手のハンガー
ハンガーにかける数が多いなら薄いハンガーを選びます。薄いハンガーは落ちやすいイメージがありますが、マワハンガーは落ちやすい衣類をしっかり引っ掛けてくれるのでおすすめです。
ブランコハンガーで収納力アップ
元々ついているポールに吊るしてもう一段ポールを追加できるブランコハンガーは2倍の収納力にすることもできます。
収納スペースが足りなくてお悩みの方は、このブランコハンガーを丈の短いアイテムの下に追加すると、一段分ハンガーかけスペースが増えます。
ちょうどいいサイズがない場合は、ポールとワイヤーがあれば(ホームセンターで購入できます)自分で作ることもできるのでぜひお試しを。
クローゼットのスペースをハンガーかけに最大限活用したい方にとてもおすすめです。
連結ハンガーで複数の服をまとめる
服が多くてクローゼットに入りきらない。そんな困りごとを解決してくれるのが連結できるハンガー。
縦に連結できるハンガーは、かさばり部分を解決。収納力が断然アップします。
クローゼットに入りきらない…とお悩みの人はお試しください。
注意したいところは出し入れの手間。
例えばこのような複数枚かけられるハンガー。
一箇所に複数のパンツをかけておけるので収納力は格段に上がりますが、一気に同じものを着るということがない限り、同じところにかかっているものを避けて取ったりかけたりしなければなりません。
この手間を面倒くさいと思う人には向かないハンガーともいえます。
「長期保存用のアイテムを保管しておくためのハンガー」と割り切って使った方がおすすめです。
ハンガーを統一させて見た目スッキリ
見た目をスッキリさせたい時はハンガーを統一します。メーカーでさまざまな種類のハンガーを販売しているので同じメーカーのものを使うのがおすすめ。見た目のスッキリさに加え、収納力アップも期待できます。